【オーディオ入力端子で「Auto」を選択すると】 「Auto」を選択するとOSで設定されている「既定の再生デバイス」の音を録音します。 ![]() 既定のデバイスではなくHDMIで接続されたモニターの音を録音したいとか、ヘッドセットの音を録音したいなどの場合は該当するデバイスをオーディオ入力端子で選択してください。 ![]() |
【フィードバック】 アマレコTV4をミュートにしていないと録音した音をその場で再生してしまいます。再生した音は再び録音されるので、いわゆるフィードバック(ループバック、とか、ハウリングとも呼びます)と言う現象が起こり大きな音になってしまうことがあるので注意してください。 ![]() デスクトップキャプチャと合わせてアマステを使う場合は強制的にミュートとなりますが、アマステ単体を指定した場合は自動的にミュートとならないので特に注意してください。 |
【録音デバイスと再生デバイス】 録音するんだから「録音デバイス」を確認するんじゃないの? と思うかもしれませんが、アマステではPCで”再生”されている音を録音するのが目的なので重要となるのは”再生”デバイスです。 ![]() アマステではマイクなどの録音デバイスは関係ありません。 |
【高度な設定】 高度な設定の再生デバイスで選択したオーディオデバイスのフォーマットも一致しないと同様のエラーが出ます。 通常、既定のデバイスとして同じものが使われますので、そこまで確認する必要はありませんが、それぞれ個別のデバイスを使うように設定している場合は一通り確認する必要があります。どういったフォーマットで使うかよく把握し統一してください。 ![]() |