デスクトップキャプチャ機能
 デスクトップキャプチャ機能とはPC用ゲームなどパソコンの画面の様子を録画する機能です。

なお、フルスクリーンのゲームには対応しておりません。ウインドウモード等のデスクトップ画面に映像を表示するPCゲームが対象となります。
デスクトップ画面であればPCゲーム以外にも大抵のものが録画可能です。

また、単に録画するだけでなくアマレコTVの機能と合わせて次のことができます。
  1. ミキサー機能を使った実況動画の作成
  2. ライブ機能を使った動画配信、外部エンコーダーを使った録画
  3. リプレイ機能を使った簡易編集機能
目次
1.使い方
  1.1.準備
  1.2.使い方

2.仕様

3.詳細説明
  3.1.デスクトップキャプチャ設定
  3.2.メニュー
  3.3.取り込み枠の操作
  3.4.ホットキー
  3.5.アマレコTV共通事項

4.ヒント

5.FAQ
1.使い方
 ここではデスクトップキャプチャ機能の簡単な使い方を説明します。 詳しい使い方は「詳細説明」を参照してください。

1.1.準備
アマレコTVに同梱されているライブ機能(live_setup○○○.exe)をインストールします。


アマレコTVを起動して設定画面を表示します。


設定は手動で行うこともできますが、設定画面の下にある「デスクトップキャプチャモード」ボタンを押すと、自動で設定できます。
今回は「デスクトップキャプチャモード」ボタンを押します。



【エラー】
 ライブ機能がインストールされていないと、次のメッセージが表示されます。
ライブ機能をインストールしてからやり直してください。


Windows7の場合は全て自動で設定されますので、これで準備完了です。
WindowsXPの場合は録音に使うオーディオキャプチャデバイスの設定が必要です。下記の【手動で設定する場合】を見てください。

【手動で設定する場合】

 手動で設定する場合は以下の5つの項目を設定します。
項目 Windows XP Windows 7
ビデオ
キャプチャデバイス
「AmaRec Desktop Capture」
を選択します。
「AmaRec Desktop Capture」
を選択します。
ビデオ
入力端子
「Preset-A」
を選択します。
「Preset-A」
を選択します。
オーディオ
キャプチャデバイス
オーディオキャプチャデバイスは使用するパソコンにより様々ですが、多くの場合
「Realtek HD Audio Input」
を選択します。
「AmaRec Stereo Mixer」
を選択します。
オーディオ
入力端子
パソコン内部の音を録音する
「ステレオミキサー」
を選択します。
テレオミキサーの名称はパソコンによって異なります。主なステレオミキサーの名称は次の通りです。
  • ステレオミキサー
  • Stereo Mix
  • 再生リダイレクト
など
「(Auto)」
を選択します。
オーディオ
フォーマット
「*sample= 48000, bit=16, ch= 2」
を選択します。
「*sample= 48000, bit=16, ch= 2」
を選択します。


WinbdowsXPの設定例



以上で設定完了です。設定画面の右下にある「OK」ボタンを押すとデスクトップの様子が映ります。




【エラー】
 Windows7で次のエラーメッセージが表示される場合は、パソコン側のオーディオ設定が必要です。
詳細はアマステのヘルプを見てください。




1.2.使い方
 設定が終わりOKボタンを押すとデスクトップの様子がアマレコTVの画面に映ります。
また、どの部分を映しているかが青い枠(取り込み枠と呼びます)で表示されます。

取り込み枠


 基本的には、取り込み枠を移動させたり、取り込み枠の端をドラックして取り込み範囲を手動で調整しますが、取り込み枠の左上にあるウインドウ指定アイコン(2つあるけどどちらでも良い)をゲーム画面などの録画したい部分までドラックすれば簡単に取り込み範囲を設定することができます。

また、アマレコTVのツールバーにあるボタンで取り込み枠の表示/非表示を切り替えることができます。


範囲指定が終わったらアマレコTVのツールバーにある録画ボタンを押していつでも録画することができます。


録画の保存先や録画設定(画質など)はアマレコTVの基本的な使い方と共通ですのでそちらを見てください。


【録画時の警告】
 パソコンの性能が低いと、録画開始時に次の警告メッセージが表示されます。


アマレコTVのステータスバーに表示されているキャプチャフレームレートを確認し、


デスクトップキャプチャのフレームレートを適切な値に設定しましょう。この場合は29.97fps付近が適切な値ですので、「29.97」または、「30.00」に設定します。




2.仕様
3.詳細説明
3.1.デスクトップキャプチャ設定
 取り込み枠の上で右クリックするとメニューが表示されますので、そのメニューからデスクトップキャプチャに関する設定を行います。




【簡易メニュー】


 取り込み枠が表示されていないときでも、アマレコTVのツールバー部を右クリックすれば簡易メニューを表示することができます。
マウスカーソルを録画するかどうかや、フレームレートの変更など簡単な変更であればこちらの簡易メニューが便利です。



3.2.メニュー
項目 録画中
の変更
内容
キャプチャサイズ × 録画範囲をリストの中から選択します。
リストの内容はメモ帳で編集可能です。
リストの編集

フレームレート × キャプチャ・フレームレートをリストの中から選択します。
リストの内容はメモ帳で編集可能です。
リストの編集

数値が大きいほど滑らかな動画を作ることができますが、その代り高性能なパソコンが必要となります。

基本的にはここで選択したフレームレートで録画されますが、最終的に作成される動画のフレームレートがどうなるかは録画設定(フレームレートの目安)との兼ね合いで決まります。

キャプモ:
デスクトップ・キャプチャ
キャプチャモードを「デスクトップ・キャプチャ」にします。

最も基本的なキャプチャモードでデスクトップ内の任意の領域を指定でき、デスクトップに写っているものがそのまま録画されます。

なお、Windoes7でデスクトップコンポジション(Aero)が有効な場合は30fpsに制限されます。

キャプモ:
ウインドウ指定
キャプチャモードを「ウインドウ指定」にします。

左上のウインドウ指定アイコンをドラックして選択したウインドウの位置と大きさを元にデスクトップ内の任意の領域を録画します。


デスクトップ・キャプチャとの違いは、録画中にウインドウが移動した場合、自動的に録画範囲も移動する点で、選択したウインドウを常に録画することができます。

なお、ウインドウの大きさが変わった場合は録画中に反映されません。大きさの変更は次回の録画から反映されます。

デスクトップ・キャプチャと同様、デスクトップに写っているものがそのまま録画されます。
また、Windoes7でデスクトップコンポジション(Aero)が有効な場合は30fpsに制限されます。

キャプモ:
ウインドウ・キャプチャ
キャプチャモードを「ウインドウ・キャプチャ」にします。

ウインドウ指定と同じように、指定したウインドウの位置と大きさが反映されますが、ウインドウ指定と違う点は指定したウインドウ以外の映像が映りこまないことと、ほかのウインドウに隠れて見えない部分も録画できる点です。

また、デスクトップコンポジション(Aero)が有効でも高フレームレートで録画することができます。
このモードはWindoes7でデスクトップコンポジション(Aero)が有効な場合にのみ選択可能です。

マウスカーソル録画 マウスカーソルの画像を動画に合成します。

半透明ウインドウ録画 半透明ウインドウ(レイヤードウインドウ)の画像を動画に合成します。

なお、デスクトップコンポジション(Aero)が有効な場合は常に半透明ウインドウが合成されます。

タイムスタンプ録画 動画の右上に録画時の日時を挿入します。

分割キャプチャ ゲーム画面の表示が乱れにくくなります。

デスクトップコンポジション(Aero)が有効な場合、この設定は自動的にOFFとなります。

常に手前に表示 取り込み枠がほかのウインドウの下に隠れないようにします。

スナップ 取り込み枠を画面端に移動させたとき、端にぴったり合うようにします。

ルーペ 取り込み枠の四隅を拡大表示します。
微調整に使います。

取り込み枠の色を変更します。
青だと判りにくい場合に変更して下さい。

太さ 取り込み枠の太さを変更します。
小さくて操作し辛い場合に変更して下さい。

録画開始 録画を開始します。

スクリーンショット 静止画を保存します。

SET × 録画範囲(大きさ)の変更やフレームレートの変更を反映させます。

録画開始時は自動的に変更された設定が反映されますので、わざわざSETしなくても大丈夫です。
録画前にプレビューで確認したい場合に使ってください。

閉じる 取り込み枠を非表示にします。

再度表示する場合はアマレコTVのツールバーボタンを押してください。


録画中の設定変更について
 録画範囲(位置)の変更や、キャプチャーモード、マウスカーソル録画など上記表で○となっている項目は録画中も設定の変更ができます(すぐに反映されます)。
一方、録画範囲(大きさ)の変更、フレームレートの変更はできますが、反映されるのは次回の録画からとなります。



3.3.取り込み枠の操作

録画範囲の設定
 枠の外側にマウスカーソルを合わせるとカーソルの形状が矢印⇔に変わるので左ボタンをドラックして録画範囲を広くしたり、狭くすることができます。また、枠の上で左ボタンをドラックすると録画範囲を移動することができます。
右ボタンでメニューを表示します。


【ヒント】
 キーボードのカーソルキーで、取り込み枠の最後にクリックした部分を1画素単位で調整できます。微調整に便利です。


ウインドウの大きさにぴったり合わせる(ウインドウ指定アイコン、クライアント指定アイコン)

 取り込み枠の左上にあるウインドウ指定アイコンの上で左ボタンを押すとマウスカーソルが□に変わるので、そのまま録画したいウインドウまで持っていって放すと、取り込み枠の位置や大きさをウインドウの大きさにぴったり合わせることができます。

ウインドウ指定アイコンの上で左ボタンを押して、ボタンを押したままマウスを動かして・・・


メモ帳の上で離すと、メモ帳のウインドウにぴったり合わせることができます。


ウインドウ指定アイコンは2つありますが、左側はウインドウ全体を選択するときに使います。右側のアイコンはウインドウの内部(クライアント領域と言います)を選択するときに使います。ウインドウ内部にあるウインドウ(子ウインドウと言います)を指定する時は、どちらのアイコンでも構いません。


ウインドウ指定モード
 ウインドウ指定アイコンを使ったあと、メニューから「キャプモ:ウインドウ指定」を選択するとウインドウ指定モードでの動作となります。
ウインドウ指定モードでは指定したウインドウの位置が移動した場合に、録画範囲も自動的に移動して常に指定したウインドウを録画することができます。

ウインドウ指定アイコンを使ったあと、メニューから「キャプモ:ウインドウ指定」を選択すると・・・


取り込み枠の上部に指定したウインドウの情報が表示され、メモ帳の動きに合わせて録画範囲が自動的に調整されるようになります。



ウインドウ指定の情報
項目 内容
<ウインドウ> 左のアイコンを使ってウインドウ全体が選択されています。
ウインドウの大きさに合わせて録画範囲が調整されます。
<クライアント> クライアント指定アイコンを使って、ウインドウの内部が選択されています。
ウインドウの大きさに合わせて録画範囲が調整されます。
<範囲> 子ウインドウ(ウインドウ内部に配置されたウインドウ)、または任意の領域が選択されています。
録画範囲は自動で調整されません。位置のみ親ウインドウをもとに移動します。



3.4.ホットキー
 デスクトップキャプチャ用に以下のホットキーがあります。

ホットキー 名前 ホットキー 内容
取り込み範囲 CTRL+D 取り込み枠を表示/非表示します。
デスクトップキャプチャSS SHIFT+S スクリーンショット(静止画)をファイルに保存します。通常のスクリーンショットボタンとの違いは、取り込み範囲が変更されていた場合、新しい取り込み範囲を反映してからスクリーンショットを作成する点です。



3.5.アマレコTV共通事項


4.ヒント
画像サイズと、フレームレートのリストをメモ帳で編集できる
 ライブ機能のインストール先にある設定ファイルをメモ帳で編集することができます。Windows7の場合は管理者権限等に注意したうえで編集して下さい。

画像サイズは「AmDesktopCaptureSize.ini」、フレームレートは「AmDesktopCaptureFps.ini」になります。




 フレームレートはfpsをそのまま記述するか、100ns(ナノ秒)単位でフレーム持続時間を記述します。333667は29.97fpsをより正確に記述する場合のフレーム持続時間です。


自動的にデスクトップコンポジション(Aero)を無効にする
 アマレコTVの高度な設定にある「デスクトップコンポジションを無効(Win7)」をOnにすると、アマレコTV起動時に自動的にデスクトップコンポジション(Aero)が無効になります。デスクトップキャプチャではデスクトップコンポジションを無効にした方が快適に録画することができます。


デスクトップキャプチャの設定を4つまで管理できる
 入力端子で「Preset-A」から「Preset-D」の4つを選択できます。それぞれ異なる録画範囲、フレームレートに設定して使い分けることができます。


アマレコTVのプリセットに登録すれば、ツールバーから簡単にデスクトップキャプチャの設定を切り替えることができます。
プリセット設定画面の「▼メニュー」を】クリックして「プリセット読込」を選択します。


続いて、プリセットファイルの選択画面が表示されるので対応するOSとpreset_a.iniからpreset_d.iniを選択します。



ツールバーから簡易メニューを表示できる


【簡易メニュー】を見てください。


録画中にマウスカーソルのOn/Offを切り替えることができる
 マウスのOn/Offだけでなく、半透明や分割キャプチャ、キャプチャモードの変更なども録画中に変更できます。
詳しくは「録画中の設定変更について」を見てください。


録画範囲はキーボードのカーソルキーで微調整できる
「録画範囲の設定」を見てください。


画像サイズを縦横半分にして録画できる
 アマレコTVの録画設定にある「ハーフサイズ」をOnにすると、画像サイズを縦横それぞれ半分に縮小して録画します。パソコンの性能が低い場合や、ファイルサイズを小さくしたい場合に効果的です。


スクリーンショットボタンの違い
 アマレコTVのツールバーにあるスクリーンショットボタンと、取り込み枠にあるスクリーンショットボタンでは若干働きが異なります。アマレコTVの方は取り込み範囲(画像サイズ)が変更されていても反映されず、そのままスクリーンショットを作成するのに対し、取り込み枠の方は取り込み範囲の変更を反映してスクリーンショットを作成します。
なお、取り込み範囲が変更されていないときはどちらも同じ働きとなります。また、録画中は画像サイズの変更ができないため、取り込み枠のスクリーンショットボタンでも取り込み範囲の変更は反映されません。

こちらは取り込み範囲の変更が反映されない


取り込み枠の方のスクリーンショットボタンは取り込み範囲の変更が反映される


ホットキーもそれぞれ異なるホットキーが用意されています。

「スクリーンショット」はツールバーにあるスクリーンショットボタンと同じ働き。
「デスクトップキャプチャSS」は取り込み枠にあるスクリーンショットボタンと同じ働き。


スクリーンショットの画像をクリップボードにコピーすることができる
 アマレコTVのスクリーンショット設定画面にある「画像データをクリップボードにコピーする」をOnにすると、静止画をクリップボードにコピーして他のアプリケーションで扱うことができます。


1fps以下(5秒に1枚の画像とか)で録画することができる
 アマレコTVの録画設定で「フレームレートの目安」に0.2など1以下の数値を直接入力すれば、そのフレームレートに近いfpsで録画することができます。

0.2fpsなら5秒に1枚、0.1なら10秒に1枚のペースで録画します。


5.FAQ
Q.動作開始時にエラーが出る
A.Windows7で次のエラーメッセージが表示される場合は、パソコン側のオーディオ設定が必要です。
詳細はアマステのヘルプを見てください。


Q.録画を開始すると警告メッセージが表示される

A.【録画時の警告】を見てください。


Q.フレームレートが30fps以上にならない
A.デスクトップコンポジション(Aero)が有効な時は、フレームレートが30fpsに制限されます。デスクトップコンポジション(Aero)を無効にするか、ウインドウキャプチャモードで録画して下さい。


Q.取り込み範囲が表示されない(取り込み枠が行方不明)
A.取り込み枠ボタンを押しても取り込み枠が表示されないときは、アマレコTVを右クリックして表示されるメニューから「取り込み範囲初期化」を選択すると、取り込み範囲の設定を初期化して画面中央に表示します。


Q.ウインドウ・キャプチャモードだとウインドウのタイトルバーなどが正常にキャプチャできない
A.ウインドウ・キャプチャモードではDirectXなどによりレンダリングされる部分をキャプチャできません。
タイトル部分はAeroガラスによりDirectXの機能でレンダリングされているので、正常にキャプチャされません(ゴミが映る)。


Q.オーバーレイレンダラーは使えない場合がある
A.古いビデオカードの中には、オーバーレイレンダラーがRGBフォーマットに対応していないことがあります。
その場合に、アマレコTVの高度な設定で「オーバーレイのみを使う」を選択するとエラーとなります。エラーとなるときは「自動」または、「EVR優先」を選択して下さい。


Q.取り込み枠で範囲指定しても違う範囲がキャプチャされる(座標が狂う)
A.デスクトップ画面の設定で拡大(DPIを変更)している場合に座標が狂います。
拡大設定を100%に設定してください。

以下はWindows8の場合です
[コントロールパネル] → [デスクトップのカスタマイズ] → [テキストやその他の項目の大きさの変更]